2023.11.29
― 老・壮・青 会員スピーチ ―
「みんなで京都を元気にしましょう!」
老:佐々木 正子 君
私は美術大学の学長をしておりますが、美術は社会を明るく美しく楽しく面白くするという、生活環境にプラスアルファーの効果を生み出すことを目的としています。
文化都市京都は、様々な分野が生活環境にプラスアルファーの素晴らしいものを生み出すことで、多くの人々を魅了していると思います。
おいしいお菓子や料理、美しい着物、最新分野の開発、洗練されたサービス等、限りない分野が、それぞれに一歩前進し良くしようとすれば、総合的に相乗効果で京都全体が活性化し元気になれるのではないでしょうか。
「人生観を変えた断食サナトリウムとの出会い」
壮:平井 誠一 君
55歳を過ぎたころから、今後の人生を楽しく過ごしたいという気持ちが高まってきました。そのためにもまずは健康でいることが大切です。何度もダイエットを試みましたが、途中で断念してしまうことが多くありました。今思い返すと「我慢=ダイエット」になっていたように思います。
ヒポプクラティックサナトリュームの石原先生との出会いで無理なく体重を落とすことが出来ました。体重を落とすと歩くことが楽しくなりました。山登りも始めることが出来ました。歩くスピードで見る景色は多くのものを教えてくれます。空腹こそが最高の薬として、これからの生活を楽しんでいきたいと思います。
「住宅と私」
青:生水 誠通 君
歴史ある京都には底冷えという言葉があります。清少納言が「冬はひどく寒い」と詠み夏目漱石が日記で京都の最初の感想、寒いと書き残しております。それは私見ですが住まいが関係していると思います。昔の町屋は夏の涼を基準に作られており冬の事はあまり考えず言うならば我慢!その精神のおかげで?日本の住宅は断熱に関する法がなかったのですが遂に2025年4月に法規制されます。先進諸外国に比べ低水準ですがこの歴史的一歩に住宅の質の発展を期待せずにいられません。そしてこの業界で働く私は日々革新する技術で家族皆様を幸せにし生涯のお付合いとなる家づくりが大好きです。今後もこの魅力ある仕事に全力で携わっていこうと思います。
京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com
|