2023.5.31

― 老・壮・青 会員スピーチ ―

「京都R.C.に入って 青・壮・老」
老:粂田 佳幸 君

1981年頃、第4回全国R.C.親善野球大会に出場するため1年だけ京都R.C.に野球部ができました。60名位がかき集められかなり盛り上がりました。練習試合ではピッチャー、内野手の守備も抜群でしたが、1塁まで届きません。5回コールド負け。

本大会前夜祭では、歴史と伝統ある京都R.C.角田監督の挨拶、対戦相手の那智勝浦R.C.会長は「クラブは歴史も浅く…」と、恐縮されたご挨拶。

球場は阪神タイガース小津オーナーの提唱で甲子園で開催。試合の内容はぼろ負け。4回が終わったところで審判からコールドゲームの予告を受けました。

試合が終わってパーティの席で小津さん曰く、「京都クラブさん、 やっぱり歴史と伝統だけではどしようもなりませんなあ・・・。」

「シニアサッカー事情」
壮:湊 和則 君

私の趣味、スポーツ全般ですが、特にサッカー。65歳の今もサッカーをやっています。草サッカーも盛んですが、公式戦に出場するには小学生のサッカー少年から我々シニアまで皆、日本サッカー協会という単一組織に選手登録が必要。日本サッカー協会には1種(社会人、大学)、2種(高校)、3種(中学)、4種(小学生)、女子、そしてシニア、他にフットサル、ビーチサッカーという分類。現在、全国で81万人が選手登録、うちシニアは4.5万人です。 私は現在、広島のチームに所属しています。現在、広島県のシニアチームは、60代は9チーム、50代は10チーム、40代は12チーム。そして全国大会は60代だけでなく40代、50代そして昨年からなんと70代の大会まで始まりました。

「趣味と健康」
青:中西 英貴 君

長生きには適度な運動が良いと聞きトライアスロンを始めました。今はアイアンマンに挑戦中です。3.8 km泳ぎ、180 km自転車、最後に42.195 km走る。15時間かかります。

昨年は体調悪く静養中でしたが「歩く」ことだけは続けていました。1日8千歩。1週間に2日で十分。これで心疾患にも良く、免疫力も付き、骨も強くなります。もちろんダイエットにもなるのでぜひお勧めです。

アイアンマンの現役最高齢は90歳の日本人です。「まだまだ進化していきたい。今が青春で生きているのを感じる。」とのコメント。
長生きは目標ではなく、長生きするための目標が必要だと気付かされました。

京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com

Copyright (c) 2007 Rotary Club of Kyoto. All Rights Reserved. Site Map