2023.7.12

「今年度の活動方針」

クラブ奉仕委員長 大角 安史 君

クラブ奉仕はクラブ運営の基盤の部分です。クラブ運営の下支えをしっかりと行う気持ちで取り組んで参ります。活動としては8/23(水)のクラブ・フォーラムを担当し、「ロータリーとは何か」等、改めて基本的なことから学ぶ機会と致します。また、正・副委員長会の開催、I.D.M.への協力も致します。「心身ともに健やかに」皆様がクラブの活動を楽しんでいただけますよう、努めて参ります。一年間、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。

職業奉仕委員長 西田 一弘 君

近年、新型コロナウイルスの影響で、世界経済に大きな打撃を与えましたが、徐々に経済が回復してきております。
まだまだ予断を許さない状況ですが、この数年での経験を活かすチャンスであると思います。
武田会長による本年度クラブテーマ「心身ともに健やかに」の下、職業上の高い倫理基準を保ちながら活動するために情報を共有し、常に強い意識を持って学ぶ事を活動方針といたします。
様々な職種リーダーと情報交換をする事で、新しい気づきや学びを得る事が出来ると考えます。

社会奉仕委員長 安道 大介 君

今年度のR.I.テーマ“世界に希望を生み出そう”、地区スローガン「個性、基本、求心力」を受けて武田会長が掲げられたテーマ、「心身ともに健やかに」の想いに沿った社会奉仕活動を展開してまいります。
ロータリアンが具体的な奉仕行動を起こすための土壌作りを行ってまいります。また、「メンタルヘルス」についても取り組みます。
良き社会の将来のため、奉仕活動へのご協力をお願いします。

国際奉仕委員長 杉本 雅士 君

今年度のR.I.テーマは「世界に希望を生み出そう」です。
コロナの収束により今年度は今まで制約を余儀なくされていた国際奉仕活動も活発化することが予想されます。
まさに世界に希望を生み出すために、或いは希望を与えるために何ができるかを真剣に考えなければならない年度であると思います。
現地のニーズに合った支援、持続可能性の追求、継続的かつ集中支援の3つの観点から国際奉仕活動を推進して参ります。
何卒、皆様のご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

青少年奉仕委員長 滝本 一博 君

青少年奉仕とは、希望ある若者に社会奉仕(ローカル)と国際奉仕(グローバル)の活動で知識や視野を広げて、次の世代に「求心力」を持つ優れたリーダーシップを育てるための奉仕活動です。どうか経験豊富なロータリアンの皆様が、まだまだ未知の可能性を持つ彼らに手を差し伸べて導いていただきたいのです。ローターアクトや青少年育成の活動を通じ、私たちがその架け橋として全力で努めさせていただきます。

京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com

Copyright (c) 2007 Rotary Club of Kyoto. All Rights Reserved. Site Map