2015.7.22

― 新会員スピーチ ―
「住友の歴史」
三井住友信託銀行(株) 執行役員 京都支店長
下別府 俊也 君

京都に来て一年、多くの方とお話しさせて頂く中で、「住友=大阪」という印象をお持ちの方が非常に多くいらっしゃいました。それ自体は決して間違っていないのですが、住友家のルーツを辿ると、実は「発祥の地」はここ京都であり、今でも住友の色んな足跡が京都に残っています。約四百年前、初代住友政友が東洞院仏光寺で薬商を興したのが商家住友の始まりで、初代住友本店は孫橋町(今の三条京阪)に構えられました。また東山一帯に響く方広寺の梵鐘の音に耳を傾ける時、四百年前、五条大橋付近で「南蛮吹き」の技術を開発し活躍した銅職人蘇我理右衛門の息吹を今でも感じられます。その他にも住友家本邸である住友有芳園、住友家の美術コレクションが展示されている泉屋博古館等々、住友と京都の結び付きを物語る場所は数多くあります。千年の都京都で四百年の歴史をスタートさせた住友の歴史を、今年九十周年を迎える旧住友信託の京都支店長として、同じく九十周年を迎える京都R.C.でスピーチさせて頂くことが出来てとても幸いです。

京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com

Copyright (c) 2007 Rotary Club of Kyoto. All Rights Reserved. Site Map