2016.10.12
― 新会員スピーチ ―
「音(言葉)の魅力と想像力~ラジオは脳にきく~」
(株)エフエム京都 代表取締役社長
杉本 雅士 君
普段何気なく耳にしている「音」。音楽やお店などでの人々の会話や、雨音や風の音、四季折々の行事やお祭りの音など、意識する意識しないは別として、我々は様々な音を毎日耳にしています。
そんな音をいろいろと意識して聴いてみると人それぞれに違った情景、映像、状況が頭に浮かんできます。その際、いわゆる想像力を働かせていることに他なりません。それは映像があるよりも、場面想像をすることで、脳全体が活性化されるといるということです。
脳の活性化には読書などいろいろな方法がありますが、「音」を凝縮させたメディアとして身近にあるラジオを聴くというのも効果的な方法です。
今回のスピーチでは、視覚に頼りすぎた生活では脳は委縮する、と提唱されている「ラジオは脳にきく」という本の紹介もまじえ、いくつかの「音」を実際に聴いて頂き、場面想像を行って頂きながら、改めて「音」の魅力について考えてみたいと思います。
京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com
|