2025.3.26
― 老・壮・青 会員スピーチ ―
「人生を振り返って;次世代へのメッセージ」
老:小川 雅人 君
昭和24 年に京都北白川で生まれ、戦後の面影がまだ残る小学生時代を過ごした。中学はテニスに没頭し、高校では自由な校風を楽しみ、浪人を経て京都府立大学に入学。昭和48 年に卒業後京阪電鉄に入社した。当時の私鉄は運賃改定等で安定していたが、バブル崩壊後は運輸部門以外でも稼ぐ必要が生じ、私は不動産部門で成果を上げ役員へ昇進。66 歳で退任後、本クラブに入会させていただいた。
次世代へのメッセージとして、働き方改革は重要だが働きたい人の選択肢の幅をもっと広げるべきだ。また、悪質なハラスメントは許されないが、厳しい指導まで否定すると若者の忍耐力が損なわれる懸念がある。本来、日本人は勤勉で努力家、忍耐強いのが日本の強みだ。この強みを見失わない形で社会をリードしていって欲しい。
「素敵なスペシャルオリンピックス!!」
壮:木本 和秀 君
2004 年にトーチランを開催し、京都駅から京都府庁経由、京都市役所まで白バイを先頭にした聖火リレーを行いました。現在はトーチウォークとして継続しています。
スペシャルオリンピックスは、1962 年にアメリカでスタートし、京都では1996 年より、千容子理事長、2023 年より山田啓二理事長のもと活動しています。SON・京都は、10 種目の競技を月2~3 回トレーニングプログラムを開催し、年3~4 回競技会を開催しています。
また、昨年はサッカーチームをスペインに派遣し、その折には多くの京都R.C. メンバーより多大なご援助をいただき感謝申し上げます。今後共ご支援の程宜しくお願い致します。
「不思議なお茶文化」
青:福井 正興 君
20 年前、沖縄で立ち寄った土産物屋さんで、1992 年発行の「ブクブクー茶」という本を偶然見つけました。
大学卒業後に静岡で茶の勉強をしていた時、日本各地には独自の茶文化が存在することを学び、ブクブクー茶・バタバタ茶・ぼてぼて茶を知りました。面白い名前は強く印象に残り、いつか全てを巡ってみたいと思いながらいまだ実現していません。
世界各地には茶葉を漬物のようにして食べる文化や、特別な収穫方法で摘んだ希少でとても高価な茶など、多種多様な茶が存在します。旅の目的に茶文化巡りを加えていただければ嬉しいです。
京都ロータリークラブ
〒604-0924 京都市中京区河原町通御池上るヤサカ河原町ビル4F
Tel 075-231-8738 Fax 075-211-1172
office@kyotorotary.com
|